アマゾンの影響力とインパクトから逃れられる業種は今や見つからないといっても過言ではないでしょうね。
マーケティングと戦略の同期化視点から見て、アマゾンがやはり群を抜いていると感じています。アマゾンのミッション・ステイトメントを見ると、アマゾンがどんな企業を目指すか簡単明快に述べています。消費者・サプライヤー・企業・コンテンツクリエーターを4つの主要顧客として捉え、地球上で最も顧客を中心に考える企業になる事を目指すと、明快です。
顧客を中心に考える、カストマー•センターのナンバーワン企業になると唱っており、覚えやすい明快な指針ですね。
3年前に世に出た音声アシスタントとAIを組み合わせたアレクサを組み込んだエコーは進化を遂げ、昨日、廉価多機種が紹介されました。マウスやタッチパネルの先は音声アシスタントがインターフェースの標準となる事が将来予想される中、アップルやグーグル等の音声アシスタント技術後発ライバルを振り切るのに、低価格多機種を武器に本年クリスマス商戦を迎える用意万端というところでしょうか。
さらに、BMWとの協働し、BMWとミニ・クーパーの来年の新規モデルに音声アシスタントのアレクサを組み込ませる等、家庭内での消費者顧客を超え、自動車顧客取り込みへも着実にリーチしています。
AIと組み合わせたクラウド・コンピューティング・サービスをベースにアレクサはアマゾンの戦略マーケティングの先鋭隊との位置付けと捉えるのがロジカルでしょうね。アップルやグーグルの音声アシスタント技術での追従を完全にブロックし、標準化覇者のポジションを目指した明確な戦略が見えてきます。
ホール・フードを買収し、音声アシスタント・アレクサをインターフェースにキャシャーなしのロボット・スーパーで買い物というところでしょうか。または、オンライン・ショッピング注文した商品はドローンで配達され、アレクサでのインターフェースにて指示、さらには自動在庫管理・自動宅配手配までアマゾンの描くデジタル世界制覇の将来ビジョンが見えてきますね。
一つ忘れてならないのは、ジェフ・ベーソスは名門のリベラル・メディアのワシントン・ポストを2013に買収しそのオーナーでもあります。そういえば、今年のはじめから、アマゾンからワシントン・ポストのトップ記事を載せたニュース・アラートが毎日届きます。
ニュースまでアマゾンにスクリーンされるとなると、顧客消費者には自由選択の余地がなくなります。顧客中心というより、アマゾンに完全にコントロールされるということでしょうか。
Got Strategic Marketing?