19. AIに負けぬPDCAスピードが欲しい

IBM・ワトソンやアマゾン・アレクサ、グーグル・ホーム等がリードするAIが今ある我々の仕事の仕方や社会生活を変えることは間違いないでしょう。どの職種にせよ影響を受け、我々は全く違った仕事の仕方を余儀なくされるでしょうね。

経営管理部門も同様にAIに取って代わられる。戦略作成・修正やマーケティング実践も同様であろう。但しAIに取って代わられる企業価値創造活動すべてが陳腐化コモディティ化に到れば差別化が無くなるという事ですかね。寂しい結末ですね。

但し、開き直って独裁的なAI時代が来るまでは、やはりプロセスをシステム化する事に長けた企業・個人が差別化を謳歌しリーダーとなるのでしょうね。

マーケティングと戦略も同様にプロセスをシステム化し、高速フィード・バックをかけて処理する覚悟が必要であると感じる次第です。シリコン・バレー流のスピードで失敗を恐れず、いや寧ろ失敗を求めてA/Bテストを迅速に繰り返すことが競合代替コンペに負けない差別化につながるということを、今一度心しましょう。

失敗を繰り返し学習し、行動修正する。しかも迅速にフィード・バックをかけ市場・顧客の反応に先手にて対応していくことが生き残りの大前提となりますね。デミング・サイクルとも呼ばれるPDCAサイクルはダーウィンの法則と全く同じですね。自然淘汰に生き残るには如何に環境変化に、つまり顧客価値変化に、対応していくかということですね。

今意識を持って体に取り込みべきものは、このPDCAサイクルの処理のスピードです。これが生き残り、差別化のキーとなります。AIのPDCA処理スピードに負けてはなりません。

Got Strategic Marketing?

IMG_0744

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s