9. 顧客のヴァンガードたれ

PCの普及に始まったディジタル化ですが、我々は明らかに次の章のディジタル変革の真っ只中にいるのを日に日に強く感じるようになりました。すごいスピードでディジタル革命はディジタル変革へと進化し、現代社会はディジタルなしには有りえないところまで進んでいますね。

融合と訳すコンヴァージョンと言う言葉が頻繁に使われ始めてから数十年以上経ちますが、 ディジタル・テクノロジーを有する一握りのグループが業界を超えディジタル変革の寡占化勝者目指し凌ぎあっているのが益々顕著になってきました。

今週よりデトロイトで開催されている北米国際自動車ショーでアルファベット・グループ・グーグル傘下のウェイモと言う自動無人運転技術に特化した会社がフィアット・クライスラーFCAと共同にて自動運転車を公開した記事が昨日NYタイムス・ビジネス版にて紹介されておりました。アルファベット・グーグルの量産オートメーカーとの最初の協業事例です。

同時期にラスベガスにて開催されている国際家電ショーCESの様子もマスコミで取り上げられています。ここでもフォードがアマゾンのボイス・アクティベーションとAI技術アレクサを搭載したフュージョン・ハイブリッド車を展示しているとの報道が今週NYタイムスに載っていました。

この二つはアトランダムに目にした例ですが、ここ数年に亘って語られたコンヴァージョンが具体的に消費者に目に見えるディジタル・テクノロジの業界クロス・オーバーを示す良い事例でもあります。自動車、家電、金融、医療業界はじめ全ての業界にてシリコンバレー始めとする一握りの企業がテクノロジ囲い込み寡占化をダイナミックに進めていると強く感じる次第です。

このようなディジタル変革進行の中、我々はどう対象すべきでしょうか。どのように顧客候補との接点を太くし顧客として製品・サービスを提供し維持するにはどうしたらいいのでしょうか。

ディジタル変革に自ら積極参加より他に選択の余地はないようです。ディジタル変革のメリットはコストが下がり企業規模に関係なく参入障壁が低くなると言う事です。クラウド環境上でマーテックをフルに利用してニッチ市場にて顧客とともにディジタル変革にジョインする以外にありません。

顧客が享受する我々の価値はディジタル時代の戦術であるディジタル・マーケティング・ツールの寄せ集めではないでしょう。ディジタル変革真っ只中故、顧客にとって利益を生む事業の核となる価値創造・価値伝達を顧客とともに常に検証しリードする先鋭隊・先導者の役割のような気がします。

顧客の事業拡大の為の先鋭隊・先導者ヴァンガードとなる事。ディジタル変革の真っ只中でも、これ以外に顧客を獲得し自らの事業の生き残りの道はなさそうですが、どう考えますか。

Got Strategic Marketing?

IMG_0573

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s